平成27年度第3回宅地建物取引士法定講習を下記日程にて開催いたします。
申込書類を1月19日(火)に発送いたします。
申込受付期間は1月20日(水)~2月5日(金)です。(郵送の場合も現金書留にて2月5日(金)必着)
申込書類が必要な方は、お手元に登録番号がわかるもの(宅地建物取引士証等)をご用意して、ご連絡ください。
<実施日>
平成28年2月19日(金)
<講習会場>
岡山商工会議所 (〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15)
<受付期間及び受付時間>
平成28年1月20日(水)~2月5日(金)
月~金 9:30~12:00 / 13:00~16:00 土日祝は休業。
<申込方法>
【持参の場合】
下記の申込書類・受講料等一式をそろえて、事務局へ持参して下さい。
1.講習受講申込書兼管理カード
2.宅地建物取引士証交付申請書
※必要事項をもれなく記入、ご捺印ください。
3.フルカラー証明用写真3枚(3枚のうち1枚は宅地建物取引士証に使用します)
※縦3㎝×横2.4㎝(裏に氏名を記入しておいて下さい)
※背景なし、上半身、正面、無帽。6ヶ月以内に撮影されたもの。家庭用デジタルカメラで撮影されたものは不可。
4.受講経費 16,500円(現金でお願いします)
※内訳(受講料 12,000円 岡山県証紙代4,500円)
5.認印(シャチハタ不可)
【郵送の場合】
持参できない場合は郵送にても受け付けます。その場合、必ず現金書留で送ってください。
書類は折って封入してください。
ただし、書類に貼り付けてある写真が折れないように気を付けてください。また、印鑑のもれがないようにご確認ください。
上記1~4に追加して、
6.日中に連絡の取れる電話番号を記入したメモ等
※申込書類に不備があった場合連絡を取るため
7.返信用封筒
※住所・氏名を明記、82円切手を貼付したもの
※受講申込前に、確認していただきたいこと
【 宅地建物取引士資格登録簿の登録事項(氏名、住所)に変更があった方】
変更届(様式第7号に必要書類添付)を提出していただく必要があります。
変更手続きを済ませていない場合、旧氏名、旧住所で宅地建物取引士証が交付されたり、新しい宅地建物取引士証
交付が間に合わず講習当日にお渡しできない、などのトラブルが起こります。
変更書類提出先:岡山県庁建築指導課街づくり推進班、または、(一社)岡山県不動産協会
変更書式は、岡山県庁ホームページ(以下URLより)へ。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-21981.html
下記要領で開催いたします。
日時: 平成28年2月12日(金) 13:30~16:20(受付:1階ホールにて、13:00~)
場所: 山陽新聞社本社 9階 大会議室(岡山市北区柳町2-1-1/TEL 086-803-8222)
時間割:
13:00~13:45
【演題】 人権施策の推進について
【講師】 岡山県県民生活部人権施策推進課 総括参事 下山櫻人 氏
13:45~14:30
【演題】 宅地建物取引業法について
【講師】 岡山県土木部都市局建築指導課 主幹 赤木雅樹氏
14:40~15:40
【演題】 おとり広告について
【講師】 中国地区不動産公正取引協議会 主任 宗平克英氏
15:50~16:10
【演題】 相続税に関するお得な情報
【講師】 フジ相続税理士法人 大阪事務所 税理士 清水隆二氏
16:10~16:20
【演題】 銀行では対応できない相続絡みのファイナンス事例
【講師】 三井住友トラスト・ローン&ファイナンス株式会社 西日本地区担当理事 岩村一博氏
近年の「空き家問題」について、下記の通り「空き家問題を考えるセミナー」を開催いたします。
詳細は、案内をダウンロードのうえ、ご覧ください。
日時:1月31日(日) 13:00~17:00
場所:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)2F展示ホール
【お問合せ先】
岡山住まいと暮らしの相談センター TEL 0800-777-5456